板倉構法で建てた平屋の小さなお家

板倉構法で建てた平屋の小さなお家

30mmの厚みの杉板を柱の間に落とし込んで建てる板倉構法です。   建前が終わりますと、大体のお家の形が出来上がります。 このおうちの外壁は杉板縦板張りの押し縁押さえ仕上げとしました。 杉板の木目が出

古民家修繕工事 屋根の部

古民家修繕工事 屋根の部

大正元年の建物を修繕・改修工事しています。先週から屋根の瓦の修繕工事に掛かっています。前回の修繕工事で瓦の袖部分に漆喰を施工していましたが、傷みが激しいので撤去。  かなりあります。 瓦がずれているの

W邸 古民家改修工事

W邸 古民家改修工事

瓦屋根をガルバリウム鋼板縦ハゼ葺きに変更しました。東面の妻壁に煙突を出しました。煙突掃除もしやすいです。下屋の低い片流れの屋根の上にウッドデッキを作り、いい景色が見れます。お風呂は壁上部、天井、床のす

H様邸 完成

H様邸 完成

H様邸の耐震補強工事を絡めた、リノベーション工事が完成いたしました。外部は土佐漆喰仕上げと杉板の縦張り目板押さえとなっています。内部は床:桧板(エゴマオイル仕上げ)   壁:土佐漆喰   天井:杉板と

T邸古民家修繕工事

T邸古民家修繕工事

大正元年の建物を修復しています。屋起こしと水平レベルを手直しが終わりました。今回は瓦屋根は現状修復、土壁は建てり直しの為に取り壊しをしながらの工事になりました。そして、石場建ての足元の連結が出来ていな

柱入れ替え工事

柱入れ替え工事

今日は蔵の下屋根の柱の足元が腐ってしまい、入れ替え工事をしました。 腐ってしまい、梁が4センチ低くなっていました。 梁が丸梁の為、柱の胴付きも丸く切り欠くため、丸のみを使います。   柱の加工終わりま

大規模ウッドデッキ修繕工事中です。

大規模ウッドデッキ修繕工事中です。

太平洋を見渡せる小高い山の中腹に建つお家のウッドデッキの修繕工事をしています。  一階部分と二階部分ととても広いデッキとなっています。見晴らしは最高でとっても開放的な気分を味わえます。しかし、さすがに

掲示板の製作

掲示板の製作

地域の掲示板を作りました。地域の皆さんが次第に高齢化してきたため、役割分担で各戸に歩いて配るのが負担になってきましたので、地域の皆さんのアイデアで掲示板を置く事になりました。雨風に濡れたりしないように

南国市 H邸 リノベーション工事 進捗報告①

南国市 H邸 リノベーション工事 進捗報告①

外壁 杉板押し縁張り 施工しています。押し縁を化粧面加工しまして、一回目の塗装を施工する前に塗りまして、取り付けてから二度塗りをします。板張り施工完了。常時雨がかりしない箇所でしたら長持ちし、いい風合

高知市 M様邸 新築工事

高知市 M様邸 新築工事

高知市の市街地に自然素材をふんだんに使ったお家が完成しました。    外部は杉板押し縁張りにしました。塗装はウッドロングエコという、天然素材系のものを塗っています。年数が経つほどにいい色合いになってき

PAGE
TOP